楽器仲間と秋田県のゴジラ岩へ行ってきました。
時間帯は少し早かったですが、時期的にはちょうど良かったのかなという印象です。
今回の経路
ゴジラ岩へ行く前に寒風山へ行きました。
そこから道の駅で休憩を挟み、ゴジラ岩へ向かいました。

寒風山
よく晴れた日で、パラグライダーも飛んでいました。
とても開放的な眺望で気持ちよかったです。
最高気温が30℃を超える日でしたが、トンボが飛んでいて、秋がすぐそこまで来ていることを感じました。
山道なので運転には注意。

道の駅 おが(オガーレ)
「ジェラート食べたい」
の一言で、オガーレへ行くことになりました。
寒風山とゴジラ岩の中間地点にあったので、立ち寄りやすかったです。
オガーレは、男鹿と”おがる”(秋田弁で「成長する。大きくなる」)を掛け合わせた名前です。
似たような名称で、由利本荘市にカダーレ(“かだる”は秋田弁で「参加する」)という文化施設があります。
ゴジラ岩
車の経路について
ゴジラ岩へそれる道は少しだけわかりにくかったです。
何もないのに車が数台停まっている砂地があり、そこがゴジラ岩へ訪れる人たちが車を停めている場所でした。
海岸沿いの道からすぐ入れるのですが、オガーレ方面から向かうと看板が見えず、男鹿水族館方面から来ると看板が見えるようでした。
注意点
車を停める場所は、海側は岩場で囲われていましたが、おそらく潮位が高いときには波が来るんじゃないかと思われ、所々水がたまっていました。
天気が悪い日には行かない方がいいと思います。
また、駐車スペースは舗装されているわけではなく、砂地で多少沈むので、車高が低い車はお腹をこすらないように気をつける必要があります。
そこから岩場を歩くため、ヒールの高い履き物やサンダルなどは避け、動きやすい格好で向かうことをおすすめします。
実際に見てみて
思っていたよりもはっきりそれだと分かりました。
「どうやったらあんな形ができあがるんだろうね」
「昔はゴジラ岩なんて聞いたことなかったから、誰かが削り出したんじゃない?」
なんて話をしながら見ていました。

おまけ
田沢湖
ゴジラ岩へ行く一週間前には田沢湖へ行っていました。
霞がかかっており、かつて家族で行ったときにはあまり感じなかった幻想的な風景でした。
季節を変えてまた行ってみたいです。

コメント