サイエンスうなりとは何か?~波の重ね合わせが引き起こす物理現象~ 吹奏楽などでほかの楽器と合わせて演奏するときには、ピッチを合わせます。ピッチを合わせないと「ゥワンゥワン」というような「うなり」が発生します。「うなり」は物理現象の一つですが、どのようにして発生するのでしょうか。音は波音は空気などによって伝...2020.10.03サイエンス
サイエンス素粒子とは何か?~あらゆるものを構成する最小単位~ 私は学生時代、素粒子の実験を行っていました。ここでは、ごく簡単に、素粒子とは何なのかを紹介します。あらゆるものを構成する最小単位中学校の理科では、物質は原子が組み合わさって出来上がるということを学習します。高校の化学などでは、原子は原子核と...2020.09.09サイエンス
サイエンス放射線とは何か?放射能との違いは? 放射線という言葉を耳にする機会が増えてきたと思います。 同じように放射能という言葉も似た文脈で使われますが、どのように異なるのでしょうか? ここでは、放射線と放射能の違い、および放射線の種類について書いていきます。2019.05.01サイエンス
サイエンス空はどうして青いのか?夕焼けはどうして赤いのか? 長かった冬も終わり、青空が広がる季節になってきました。雲に覆われていない空って、気持ちがいいですよね。ところで、空はどうして青いのか、知っていますか?今回は、空が青く見える理由と、夕焼けが赤く見える理由を解説していきます。太陽からの光には、...2019.04.29サイエンス