ある日、出かけた先から帰ろうと思って車のエンジンをスタートさせたら、「キー電池残量低下」との表示が。

電池が切れそうなことを事前に知らせてくれるのでありがたいですが、もし急に電池が切れたらどうしたらいいのだろうかと疑問に思いました。
そこで、ホンダN-BOXのスマートキーの電池が切れた時の対処方法を調べ、電池交換もやってみました。
モデルや車種によって多少の違いはあるかと思います。
スマートキーの電池が切れてしまった場合
内蔵キーで、解錠したり施錠したりできます。
内蔵キーはスマートキーに収納されていて、簡単に取り出すことができます。

上の画像の下部に見える突起を左手の親指で押さえながら、右上に見える突起を右手で右方向へ引きます。
すると、下の画像のように内蔵キーが抜き出せます。

あとは、抜き出した内蔵キーをフロントドアの鍵穴に差し込んでひねれば、解錠、施錠が行えます。
ただし、この方法を使用すると「セキュリティアラームシステム」により、ホーンが断続的に鳴るようです(近所迷惑になる可能性があるので試していません)。
警報を解除するにはスマートキーを使って鍵を開けるか、パワーモードをONにする必要があるようです。
電池交換のやり方
納車時にもらったオーナーズガイドを見ても、「電池交換時以外は分解しない」との記述はあるものの電池交換の方法は載っていませんでした。
Web上で検索したところ、該当するページが見つかりました。
N-BOXのスマートキーのボタン電池の型はCR1632です。

まずは、スマートキーの溝に100円硬貨などを差し込み、ひねって開けます。
結構固いです。
ボタンがある方を下にして開けます。
逆にするとボタンのプレートが外れて、直す手間が増える可能性があります。(私はやってしまいましたが…)

ボタン電池が見えるので、マイナスドライバーなどを使ってボタン電池を外します。
ピッタリはまっているので、道具がないと外すのは難しいと思います。
![]() | 精密ドライバーセット シルバ 6本組 PM725 PROMOTE【2017】【メール便全国送料無料】【代引き不可】 価格:460円 |

あとは新しい電池をはめ、スマートキーを元通り閉じれば電池交換は完了です。
最後に動作確認をすれば完璧です。
- スマートキーのボタンで解錠
- スマートキーのボタンで施錠
- ドアハンドルに触れて解錠
- スマートキーのボタンでスライドドアを操作
- エンジンがかかることを確認
- ロックボタンで施錠
「キー電池残量低下」の表示も出なくなりました。
コメント