秋田の話 秋田に帰ってきて感じた違和感 秋田県で生まれ育ち、学生時代に6年間仙台市で過ごして秋田に帰ってきました。この記事では、私が秋田に帰ってきて半年以内に感じた違和感を書いていきます。個人的な感想なので、一般的にどこでも当てはまるかは分かりません。よそ者を寄せ付けない見栄っ張... 2020.09.12 秋田の話
秋田の話 ゴジラ岩に行ってきました【秋田県男鹿市】 楽器仲間と秋田県のゴジラ岩へ行ってきました。時間帯は少し早かったですが、時期的にはちょうど良かったのかなという印象です。今回の経路ゴジラ岩へ行く前に寒風山へ行きました。そこから道の駅で休憩を挟み、ゴジラ岩へ向かいました。寒風山よく晴れた日で... 2020.09.10 秋田の話
サイエンス 素粒子とは何か?~あらゆるものを構成する最小単位~ 私は学生時代、素粒子の実験を行っていました。ここでは、ごく簡単に、素粒子とは何なのかを紹介します。あらゆるものを構成する最小単位中学校の理科では、物質は原子が組み合わさって出来上がるということを学習します。高校の化学などでは、原子は原子核と... 2020.09.09 サイエンス
ホルンの練習 【ホルン】裏打ちが遅れる真の原因は…? 吹奏楽でホルンをやっていく上で必ず通る道、それが裏打ちです。そして大概、裏打ちが遅れていき、行進できない行進曲が出来上がります…。今回は、裏打ちが遅れる原因と、練習方法を考えていきます。裏打ちが遅れる原因は?待ちすぎている裏打ちに限らず、休... 2020.09.08 ホルンの練習
吹奏楽の練習 練習録音のススメ 楽器を演奏している最中に、自身の音を客観的に聞くことはなかなか難しいです。録音して聞いてみると、思ったのと違うなとか、いいバランスだなといったことが分かってきます。最近ではスマートフォンの録音でもそれなりにきれいに録れるので、かなり録音しや... 2020.09.07 吹奏楽の練習
生き方 行動を重ね退職へ 体調を崩したり、引き止めにあったりと、なかなか退職できずにいましたが、退職を考え始めてから1年半ほどで、会社を辞めることができました。退職できないのは、非常識と思い込んでいるだけ心労も激しく、生産性も落ち込んでいたころ、休日出勤の振り替えで... 2020.09.06 生き方
生き方 退職を切り出すも、引き止めに合う 退職する決意を胸にしたまま業務を続けていましたが、本格的に体調を崩してしまいました。もう待てないと思って上司に退職を切り出しましたが、引き止められてしまいました。適応障害を発症私は、その時点で任されていた仕事を終える目途がついたら、退職の話... 2020.09.06 生き方
生き方 募る不満と退職の決定打 退職を考え始めても、しばらくは会社に留まりました。しかし、はじめに退職を考え始めてからそれほど経たないうちに、今すぐ辞めたくなるような出来事が起こりました。チームメンバーが増員されたが、教育を担当することになった10月から人員が1名増えるこ... 2020.09.06 生き方
生き方 体調不良と転職へ向けた動き 入社して2年目の秋に、会社を辞めたいと考えました。その頃起きた体調不良と、転職へ向けた動きを紹介します。起き上がれなくなった日曜日会社を辞めようと考え始めたころ、私はちょうど会社のレクリエーションの幹事を任されていました。幹事は同期がもう一... 2020.09.06 生き方
生き方 退職を決意したきっかけ 新卒入社して3年ほど勤めた会社を退職しました。退職にいたるまでの経緯を書いたところ長くなりすぎたので、5回に分けて紹介します。退職しようと思ったのは全部で3回ありますが、この記事では、私が最初に退職を考え始めたきっかけをお話しします。職場環... 2020.09.06 生き方