ホルン初心者が練習で気にするべきこと

ホルンは吹奏楽にもオーケストラにも欠かせない楽器です。

演奏できる音域が広く、様々な音色を出すこともできます。

そのため、極めるにはそれなりの時間がかかり、その難しさはギネスブックに載るほどです。

今回は、ホルン初心者が押さえておきたい心構えと、レベルアップの方法について書いていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自然と音を出せるようになろう

はじめのうちは、マウスピースで音を出すのにも苦労すると思います。

まずは、マウスピースを口に当てたら何も考えなくても音が出るようになるくらい、音の出し方に慣れましょう。

基本の音階を吹けるようになろう

ホルンを始めたのには、演奏したい曲があるからでしょう。

メロディを奏でるには、高い音も吹けるようになる必要があります。

まずは、ドレミファソラシドを出せるように練習しましょう。

高い音を出せればえらいというわけではありません

音には、様々な要素があり、同じドの音でも、場面が違えば求められる音色も変わってきます。

そういった音色を使い分けられるようになるのが最終目標ですが、まずは楽しくホルンを続けるために、ある程度の音域を吹けるようになりましょう。

メトロノームを使って練習しよう

ホルンという楽器は、他の人と一緒に演奏することで魅力が増します。

吹奏楽やオーケストラでは大勢の人と指揮に合わせて演奏するので、その訓練としてメトロノームを使うことをおすすめします。

耳で音を聞くだけでなく、目で楽譜とメトロノームを行ったり来たりしながらテンポを合わせましょう。

音程を合わせて練習しよう

ホルンを初めとする金管楽器は、同じ音でも吹き方次第で音程が変わります

そのため、何も考えずに指だけ動かしていると、壊滅的な音階やメロディになってしまいます。

また、合奏する際には、他の人と音程を合わせないと、うなりが発生してしまいます。

チューナーを見て、正しい音程(ピッチ)を確認しながら練習しましょう。

お手本となる音色を探そう

みなさんは、ホルンの音と聞いてどんなものを想像するでしょうか?

音色の研究は楽器奏者の永遠の課題です。

まずは、自分がまねしたいと思うホルンの音を見つけて、それを目指して練習してみましょう

ホルンは壁に反射させた音を聞かせるので、自分で聞く音とお客さんが聞く音がかなり違います。

誰かに聴いてもらったり、録音したりして、他の人にどう聞こえるかを確認しましょう。

メロディをたくさん演奏しよう

何はともあれ、楽器を演奏して音楽を奏でられるのはとても楽しいことです。

メロディを奏でる際は、音色やテンポ、音階や音程など、様々な要素が絡むため、レベルアップにもうってつけです。

楽譜がなくても、好きな曲のメロディをどんどん吹いてみて、楽しいホルンライフを送りましょう!

コメント