東日本大震災の記憶

2011年3月11日の東日本大震災から、もう10年経つんですね。

私は直接的な被害はほとんど受けませんでしたが、いろいろと思う事があるので、自分のことを中心に、書き留めておきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

地震発生の前後

地震発生時

当時私は高校3年生で、その数日前に大学に合格したばかりでした。

春休み期間中で、秋田県の実家に一人と猫一匹で留守番していました。

4月からの入居先(宮城県仙台市)をパソコンで探していたところ、地震が起きました。

実家は日本海にほど近く、場合によっては高台に避難する必要がありました。

歩けないほどの揺れではなかったので、逃げ道を確保するため、玄関の引き戸を開けに行った記憶があります。

その途中、靴棚に乗せていた何か(絵だったか人形だったか忘れました)が、揺れで転がっていました。

大きかったというより、揺れが長かった記憶があります。

揺れが収まった後

前述のように津波の心配があるので、揺れが収まったら、地震状況を確認しました。

テレビで確認したかラジオで確認したか覚えていませんが、とりあえず震源は太平洋側で、あまり心配はなさそうだと判断して、先ほど開けた玄関は閉め、自宅に残りました。

すぐ停電したかしばらくして停電したかもう既に覚えていませんが、ほどなくして停電になったと思います。

そのためテレビが使えず、あの頃の私はスマートフォンも持っていませんでしたから、情報を得る手段はラジオが頼りでした。

災害用のラジオだったのか、乾電池だけでなく、手回しで発電して動かすこともできた気がします。

そこから聞こえてくる情報は、どうやら太平洋側の津波がやばそうだということでしたが、それがどれほど深刻なものなのかは、あまりわかりませんでした。

幸いなことにガスで調理はできたので、温かい夕食を食べることができました。

この日は普段よりもかなり早く就寝したように思います。

ロウソクに火を灯して過ごす
当時ガラケーで撮った写真。18時過ぎにはロウソクなしでは何も見えない。テレビが使えないのでラジオで情報を得る。

翌日

翌日、父が親戚から灯油ストーブを借りてきましたが、停電がすぐに解消したので使わなかった気がします。

早速テレビの電源を入れましたが、そこで初めて、画面越しに津波の惨状を目の当たりにしました。

さらには、原子力発電所も燃料の冷却ができずにかなり危険な状況なんだとか。

来月から生活する予定だった近辺が甚大な被害を受けていることを知り、呆然としました。

大学生活

ゴールデンウィーク明けの新学期

大学のキャンパスは津波の被害には遭いませんでしたが、インフラの復旧や施設の安全確認などのために、新学期は1ヶ月遅れてゴールデンウィーク明けに始まりました。

本来あったはずの入学式もありませんでした。

キャンパスの建物には所々に亀裂が入っており、地震の揺れの大きさを物語っていました。

震災1年後の教室
震災1年後の教室。壁の損傷がマークされている。

よみがえる大地への前奏曲

大学でも、中学、高校と続けていた吹奏楽部に入りました。

1つ上の学年に一人、津波で亡くなった部員がいたそうです。

傍らにはトランペットがあったとの話も聞き、やるせない気持ちになりました。

私がまだ大学1年生だった頃、所属部員の縁があり、震災からの復興を祈念する「よみがえる大地への前奏曲」の演奏依頼がありました。

あいにく私は初演に参加できませんでしたが、定期演奏会や他大学と合同で行ったチャリティコンサートなど、複数回の演奏機会がありました。

演奏機会に恵まれたこと、感謝しています。

かなり難易度の高い曲ですが、心身にしみる曲だと思います。

何があったのか知りたい

私は震災の一番悲惨な状況を知りません。

インターネット上で多少は調べましたが、やはり全容を知るのはなかなか難しいです。

今後も継続して考えていかなければならない出来事だと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生き方
シェアする
気ままに奏者

コメント