ホルンの知識ホルンの並び方~横並びとボックス配置~ 大抵の楽器には、ステージ上のその楽器のおおよその位置が決まっています。 ホルンの場合もおよその位置は決まっていますが、バンドによってその並び方が2種類あります。 今回は、ホルンの並び方について書いていきます。 ステージ上... 2019.05.03ホルンの知識
ホルンの練習ホルンがうまくなるために実践した基礎練習 私がホルンの上達を実感したのは大学2年生の春休みでした。 当時私は大学の楽器を借りていたのですが、後輩が増えて楽器の数が足りなくなるので、自分の楽器を買おうとしていました。 せっかく楽器を買うなら、やっぱりうまくなりたいよね、... 2019.05.03ホルンの練習
ホルンの練習【ホルン】バテない吹き方をしよう 金管楽器は長時間吹いていると次第に音が出なくなります。 これは長時間走っていると走れなくなるのと同じで、筋肉が疲労しているためです。 しかし、疲れにくい吹き方を知れば、もっと楽に楽器が吹けるようになるかもしれません。 今... 2019.05.02ホルンの練習
ホルンの練習ホルンの効果的なロングトーン練習 ロングトーン、スケール、リップスラーは、とりあえずやりなさいという理由で勧められることが多いです。 これらは楽器を始めて間もない頃に、勧められることが多いかと思いますが、目的意識を持って取り組むかどうかで、効果ややり方が変わってきま... 2019.05.02ホルンの練習
日向坂46日向坂46全国握手会(4/30)レポート GW4日目の4/30に、幕張メッセで行われた日向坂46デビューシングル『キュン』発売記念全国握手会に行ってきました。 私にとって、2018年1月の欅坂46「風に吹かれても」の全国握手会以来、15ヶ月ぶり2度目の参加でした。 ミ... 2019.05.02日向坂46
吹奏楽の練習金管楽器のタンギング練習方法 ある程度練習して吹けるようになってくると、タンギングしたときにいくつかの問題が出てくることに気づくかもしれません。 たとえば、次のようなものでしょうか。 音の出だしのタイミングが周りとそろわない音が外れるピッチがずれる ... 2019.05.01吹奏楽の練習
サイエンス放射線とは何か?放射能との違いは? 放射線という言葉を耳にする機会が増えてきたと思います。 同じように放射能という言葉も似た文脈で使われますが、どのように異なるのでしょうか? ここでは、放射線と放射能の違い、および放射線の種類について書いていきます。 2019.05.01サイエンス
サイエンス空はどうして青いのか?夕焼けはどうして赤いのか? 長かった冬も終わり、青空が広がる季節になってきました。 雲に覆われていない空って、気持ちがいいですよね。 ところで、空はどうして青いのか、知っていますか? 今回は、空が青く見える理由と、夕焼けが赤く見える理由を解説してい... 2019.04.29サイエンス